2014年6月16日月曜日

タルトをつくる

ファスポはいったんお休みしまして。
タルトをつくりました。カスタードクリームとフルーツで。
フルーツと言っても缶詰のみかんだけなんだけども。
非常に残念なことにうちではこれをフルーツタルトと呼びます。
大正解ではないけども、大間違いでもないと思う。
こんなんでも甘いもの大好きのうちのおいちゃんにはうれちいうれちいおやつなのです。
父の日でしたしね。
うちのだんなちゃんは誰の父でもないのだけど。
ま、たまにはこうして飴を与えておかないと。
これで明日からまた遠慮なく鞭を使わせていただきますよ。
むちざんまい(手をポンと鳴らして左右に大きく開きながらーのやつ)


ちびねこさん、かわいいお顔でうったえてきます。
あそんでよぅ
あそんでったら!!!


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年6月13日金曜日

14cmファスポ横切り替えver.をつくる

前作3つは縦の切り替えでしたが、今度は横に切り替えを入れたファスナーポーチをつくりました。
ちなみにこれで4つ目ね。
ねこちゃん布は、母からもらった端切れを使った。
自分でも着々と端切れを生産しているくせに、母のまで引き受けてたら
そりゃいつまでたってもなくなるわけないわな。
今日のお手伝いは長男くま。


ちびねこさん、相変わらず私の上でお昼寝。
うーん。暑いなぁ。ちょっとどいてほしいんだけどなぁ。
でもここまでくつろがれてしまうとどけるのが気の毒。
(そんでまた薄目開いて寝てる)


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年6月12日木曜日

14cmファスポ3個目をつくる

しつこい。でもたぶんまだまだ続くよ、ファスポシリーズ。
3個目をつくりました。
水色のようで水色でない(べんべん)
オレンジのようでオレンジでない(べんべん)
どっちもやわらかい色味で、今までの中で一番好きな色合わせだなぁ。
内布にもいい具合に水色とオレンジが入ってたわ。
うーん、よかよか。


ちびねこさんの定位置はなんとなく私の太もものあたり。
初めて乗ってきてくれた時はうれしかったなぁ。
でももうちょっとこれは苦しい時期になってきた。
なんせちびさん、体温高い。
人間とは贅沢なものよのぉ。


いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧



2014年6月11日水曜日

14cmファスナーポーチ2個目をつくる

2個目のポーチをつくりました。

猫ちゃん柄の布を使うときは、最近はだいたい無地の布と合わせていたのだけど
柄布と合わせた方が面白いんじゃないかと。
で、布合わせを自分なりに考えた結果がこれ。
表がこうなってて
裏側はこう。
ねこちゃんのお顔が若干怖めなことに関しては、私は責任を負いかねます。
内布はストライプ。
あら? いまいちでした??


うちのだんなちゃん、平日あんまりちびねこさんと触れ合う時間がないからか、
この前ちびさんを見て「もう普通のねこだな」と。
意味としては「もう赤ちゃんとは言えないぐらいしっかりしてきたな」ということなんだけど。
なんせこんなにおねえさんっぽいお顔もするようになってきたから。
でも、「もう普通」ってねぇ。はじめっから普通のねこだよねぇ。
なんか失礼しちゃうよねぇ。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年6月10日火曜日

14cmファスナーポーチをつくる(1個目)

14cmファスナーポーチをつくりました。
1個目と書いたのは、今日から5,6個連続で作ろうかと思っている。
10本入りで買ったファスナーをまだ1本も使ってなかったことに気が付いてしまったので。

最近はちびねこさんとのふれあい時間をたくさんとっているため、こちょこちょづくりが進まない。
でも私の性格では、一度にたくさん作りすぎて処理に困るというのがいつものパターンだったので
1日1個ずつにしたら、私もしあわせ。ちびさんもしあわせ。
で、ちょうど良い具合なんじゃないかと。

というわけでとりあえず1個目。
ありゃ。ちょっとぼけてたねぇ。
入口はもちろん14cmなんだけど、気持ち裾広がりの台形にしているし、まちは5cmあるので
多い日も安心のゆとり設計。
つまり。案外たくさん入ります。 
内布はちょっと明るめで。


昨日、ちびねこさんのウイルス検査の結果を聞きに、病院へ行ってきた。
猫エイズ、猫白血病は陰性だったのだけど、コロナウイルスが陽性と出てしまった。
でもこのコロナウイルスがちょっと問題で。
だって、おねこさまの時はこれに関して検査をしてないし、
私が動物病院にいたときだってみーんなコロナの検査なんかしない。
何年も前だからかもしれないけど。
でも調べてないから知らないだけで、もっている子はたくさんいるのかもしれないし。
で、みんな発症せずに猫生を終えるから、最後まで知らないままでいられるのかもしれないし。
発症してしまったら予後はすごく悪くて、でもなにきっかけで発症するのかはよくわからない。
ストレスが原因になることが多いらしいので、毎日機嫌よく過ごしてもらうしか
こっちとしてはできることがない。
でも半年か一年後にもう一回検査をしてみたら陰転してる場合もあるんだとか。
そうだといいなぁ。

そんで、ちびさん、ご機嫌どうなの?
ま、問題なさそだね。
おなかほうりだして、半目で寝てるぐらいだし。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年6月9日月曜日

ダーラナホースの刺繍のカードをつくる

ダーラナホースの刺繍をして、カードをつくりました。
本当は2個チクチクしたのだけど、片方はへたっぴすぎて使うのはやめた。
こぉんなかんじ。
開くとこんな。
布の周りはケバケバが出てきてしまうと困るので、100均で買ったレースシールを貼っつけた。
ダーラナホースは幸せを運んでくるらしいので、お誕生日とかに使ってもよいかもね。


続きましてちびねこさん日記。
ようやくお食事テーブルを使ってごはんを食べれるようになりました。
最初は、テーブルを遊ぶものとしか認識しておらず、上に乗ってはお水をひっくり返したり
がじがじ噛みついてみたりで、落ち着いてごはんを食べるなんて無理だった。
それもおちびさんは舌のザラザラがなかなかいい感じのようで、ご飯を食べるのが
とても上手です。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧
今日はなぜか擬態語が多い。


2014年6月6日金曜日

なんにもつくれない

なんにもつくれませんでした。
いや、本当になんにも作ってないわけではない。
段ボールで要塞を作ってる。ちびさんからの攻撃に備えて。
ちびさん、最近パワー、レベルともにどんどんアップしていて、放牧中は目が離せない。
キッチンのカウンターにも、ミシンテーブルにも登れるようになってしまった。
「登るなーーー」と怒鳴っていても仕方がないので、こうなれば登れないようにするしかない。
家のリビングはそのうち段ボールの壁に占拠されてしまうんじゃないかと思う。

で、ひとしきりお相手をさせていただいて、一緒にちびさん部屋に戻ると
さすがにたくさん遊んで眠い。
でも寝ちゃうとまたひとりぼっちなのがわかっているので、とりあえず抵抗したい。
でもやっぱりムリーーーーー。