2018年9月10日月曜日

個性派トートをまたつくる

第1作目で失敗した悔しさをバネに、個性派トートをまたつくりました。
ところが、
今度は持ち手を通すアイレットリング(ハトメのでかいの)の位置がずれてた。
それもちょっとじゃなくて、リング間の距離がバッグの前と後ろで2cmも違う。
なにやってんだ、私。
また自分用を増やしてもた。

ここで終わるのはあまりにもいけてなさすぎるので3作目。
はー。ようやく成功。
やっとこさ作品についてのご説明ができまする。
USAコットンは比較的薄手のものが多いので、接着芯やらキルト芯やらを巧みに使い
さらに底の部分を帆布にしてしっかりバッグにしましたよん。
内ぽけは大きめのを2分割で。
入れ口にマグネホック付き。

持ち手にロープを使って四作目。
完全に夏物。
そんなに難しいことしてないのに失敗作がふたつもできてもた。
しっかりしろよー。落ち着けよー。わたし。


今日はおちびさんの病院へ行ってきます。
血液検査(おもに肝臓)に行かなきゃだったのだけど今年の夏はあまりに暑かったし、
もうちょっと涼しくなってからと延ばし延ばしにしちゃってたのです。
前回は今までにないほどの良い数値で、でも今回はもっとよくなってる気がするのよね。
わからんけど。
はー、どきどきするぅー。
おちびさん、病院行くよー。
へっ そんなんきいてへんし


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2018年9月7日金曜日

個性派トートをつくる

USA猫布をぜいたくに使ったトートバッグをつくりました。
シンプルな形ですが、個性的な猫ちゃんたちがヒジョーに目を惹きます。
USAコットンは国産ものよりお高めということもあり、ちびちびと使っておりましたが
たまにはばばーんといってみようやないかということで
ばばーん
ばばばーん

だけど作り始めてすぐの段階で白の部分に色移りしてもた。あーあ。
色の鮮やかさはヒジョーに魅力的だけど、こういうことが起こるのよね。
清水から飛んでみたけど、結局自分用を作っただけでした。しょっく。
別布で再チャレンジするしかあるまい。


一人でわーわーやっていたら、おちびさんを起こしてしまったようです。
(周りがごちゃごちゃしてますがあまり気にしないでください。
 わざわざこんなに散らかってる狭い場所を選ぶおちびが悪い。)
んー
あー
あ゛ーーー
はー、よくねた。

途中で一旦すごい顔になってる。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2018年9月6日木曜日

親子がま口のポーチをつくる

親子がま口のポーチをつくりました。
これ→を作った時に、なにこれ。めちゃめちゃ楽しいんですけどーとなって
新しく親子がま口を入手してみたものの。
たった3か月前のことなのにキレイサッパリ作り方を忘れてしまっていて
型紙を作るべく目の前に置いた白い紙を5分ほどボーっと眺めてました。
で、前に作ったのを参考にやっとこさ型紙できたと思ったら
今度はどこからどうやって縫うんやったかわからないという悲しい状況。
あれ? 親子がま口はチョー楽しいアイテムなんじゃなかったっけ。
そんなこんなでようやくできたのがこちら。
通しまちの幅は4.5cm。
親がま、
子がまともに内布は撥水加工生地にしました。
濃い色の撥水加工生地を選んだので、汚れにくい(汚れても目立たないが正解?)し
お財布にもいいかなーなんて。


おじゃま虫と化したおちびさん。
ミシンの奥の狭いスペースに入り込む。
そこに居座られると、ミシンできないんですけどー。
ごそごそ動き出したので、どいてくれると思いきや
どかへんのかーい。

そんでもって構っておくれのポーズ。
どや。かわいいやろ。こんなかわいいの、ほっとけへんやろ。

このポーズはかわゆく見えるということがわかっててやってるに違いない。
あざといが、超絶かわゆい。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2018年9月5日水曜日

14cmファスナーポーチをまたつくる

底タックを入れた14cmファスナーポーチをまたつくりました。
シーチングの猫布箱を探っていたら、あれもこれもと使いたい布がたくさん出てきて
いつもより大量生産になってもうてます。
あと何種類かお色違いシリーズで作りたいのがあるのです。


昨日は数時間でしたが停電もあったし、私は心中穏やかじゃなかったのですが
なんかおそとがいつもとちがうかんじー

おちびさんはいたって平常心。
万が一のことを考えてハーネスを装着していたのだけど
(これ付けてると動きが鈍くなって走り回ったりできないので私が安心)
そのまま寝ちゃうおちび。
繊細なビビりちゃんかと思ってたのに、案外へっちゃら。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧



2018年9月4日火曜日

ミニじゃないボストンをあと2つつくる

2WAYボストンバッグをあと2つつくりました。

ひとつめは秋っぽい柄のUSAコットンを使って。
どこが猫かわからん。という方に拡大おさしんどぞー。
この中に6匹います。探してみてね。

オーラスはちょっと思い切った布合わせで。
これ、すきー。
私にはちょっと若過ぎるかもしれんけど。でも、すきー。


おやつを食べるおちびさん。 
お皿の中身はおいもさんとささみジャーキーのふりかけ。
全くおいしそうに見えませんが、おちびはこれが好きなのです。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2018年9月3日月曜日

ミニボストンをまたつくる

今度は小さい方。
2WAYミニボストンをあと2つつくりました。

最近、猫とチェックを合わせるのが好き。
内ポケはシンプルなのがひとつ。
この形はかなり気に入ったのだけど、保管時にぺたんこにするとまちがつぶれちゃって
あんまりよくないので、置き場所に困るタイプのやーつなのです。
だから一度にたくさん作っちゃダメなやーつ。
今回は合計5つでぐっとこらえました。
でも大きいサイズをもうちょっと作りたいんだけどー。


なんかごそごそ音がするなーと思ったら、
はっ。こんなところにおちびさんが。
押入れの中からこっちを睨んでる(ように見える)。
きっちり閉めてるのに、器用なおててで開けてしまうのです。
この前はこれを夜中にやられて、ひっっとなりました。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2018年8月31日金曜日

14cmファスナーのポーチをつくる

底にタックを入れた14cmファスナーのポーチをつくりました。
かわゆい猫柄シーチングを入手していたのに、うまく活用できる作品がなくて。
薄手の布はバッグとかあんまり大きな作品には向いてないし、
小物でもギャザーとかタックを入れるとせっかくの猫がフニャフニャになるし。
で、こうなりました。
下の方に切り替えを入れて、猫フニャ防止。
底に2本タックを入れたので下の方がふんわりした形になっとります。
裏側は切り替えは同じでレースなしね。

で、使いたくってウズウズもんだったのは
こやつらです。
このサーカスっぽいのは
空中ブランコ猫もいたり。
他にもうさちゃんとかバレリーナとかいるのですが
猫以外はよけて使うという、最高に贅沢な使い方をしております。


またハーネスを付けられちゃったおちびさん。
なんとなく大丈夫そうなので、毎日数分装着するというのはやんぺにしたのですが
おちびが忘れたころ(≒私が思い出したころ)にまたつける。
はー、これいつまでやるんすかー


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧