2014年8月21日木曜日

マカダミアソースのパンケーキをつくる

マカダミアソースのパンケーキをつくりました。
お手本は
素敵な素敵な南の島で食べたこれ。
私が作ると
こうなりました。
ナッツを砕くのを早々に諦めてしまったので、歯ごたえ抜群。
おいしくいただきましたが、食べ終わってから胃薬のお世話になりました。
むねやけー。


昨日、ちびねこさんの口がなんだか赤いような気がしてふんづかまえて見てみたら
右下犬歯の乳歯が抜けてました。
そして今朝、ころんと落ちていた2本目の乳歯を発見。
その代わりと言っちゃあなんだが、今度は上の犬歯が二枚歯に。
こうやってどんどん大人になっていくのですねぇ。
猫は1年で(人間でいうところの)20歳になるというし、今小学3~4年生ということか。
ついこの前まで赤ちゃんだったのにねぇ。
昔から寝る子は育つといいますもんね。
今、この瞬間も、着々と成長中。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年8月20日水曜日

しろつめくさをつくる(立体切り絵)

引き続き立体切り絵でしろつめくさをつくりました。
いやー、楽しかった。でもすごぅい細かかった。
こっそり四つ葉があるのが、またかわいいなぁ。
お花は22個の花弁でできております。
まず花びらを22個用意。がくは18個用意。
花びらを爪楊枝に巻きつけるようにしてくるりと形を付けて、根元にがくを張り付ける。
がく付きを18個と、がくなし4個を土台にくっつけていってお花1個完成。
はい、初めからもう一回。お花2個完成。

言葉にするとこんだけの事なんだけど、花びらを切るだけでもちょっと大変。
数が多いし、小さいから切りにくい。
ま、かわいいのができたから頑張ってよかったけど。
また100均でコレクションボックスを買ってこなきゃだわ。


最近押入れがお気に入りのちびねこさん。

でも月曜日のお留守番タイムは、押入れから一歩たりとも出てこなかったそうな。
たぶん、布団袋の陰に潜んでいたのだろうけど、
見当たらなくて焦っただんなちゃんが呼んでも姿を見せず、鈴の音すら聞こえなかったそうで。
ちびさんはどこに行ったのだという心配と、万が一ほんとにどっかに行っちゃってたら
どれほど私が怒り狂うかという恐怖で、ものすごくお腹が痛くなってしまったんだと。

だんなちゃんの声が怖くて身動きすらできないちびさん。
ちびさんが見当たらない、私に殺される、と焦るだんなちゃん。
我が家の力関係はこんなかんじ。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧




2014年8月19日火曜日

立体切り絵で椿をつくる

立体切り絵をつくりました。
「野の花の立体切り絵」という非常にかわいらしい本を借りてきまして。
ほんとはしろつめくさを作りたかったのだけど、
自分でそこまでハードル上げる必要ないんじゃないかと思いまして。
なのでまずは大振りな椿をば。
水引と合わせてお正月飾りにした作品が載っていて、
なぜだか、本当になぜだかわからないけど家にも水引があったので、まねっこ。
どんだけ早くから正月の準備をしているのだ。
葉脈もちゃんとつけるんだって。おもしろいねぇ~。
あじさいもすごくかわいかったのだけど、もう時期が遅いし。(椿だって全然今の時期じゃない)
しろつめくさ、頑張ってみるかなぁ。でもすごく細かそうなんだよなぁ。


この時期、見頃と言えば
やっぱりちびねこの開きでしょうね。
早く涼しくならんもんかね。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧










2014年8月18日月曜日

ベーグルをつくる

ベーグルをつくりました。ラズベリージャムを入れて。
歯医者の帰りに、いつものごとく実家にお邪魔させてもらうのでお土産に。
今回はHBを使わず、久々に手捏ね。
この「手捏ね」という言葉、使ってしまったけど実はけっこう好かん。
別に潔癖症ではないので、人が作ってくれたおにぎりだって食べるけど、「手捏ね」はなぁ。
近所に「手捏ねハンバーグ」とかいうでかい看板があったりするのだけど、あれってどうなのよ。
いやいや、食べますよ?
でもね、「手捏ね」を前面に打ち出す必要あります?
生肉がグニグニとこねくり回されてるの想像しちゃうじゃない?
「ほう! 手捏ねか!! それはうまそうだ!!!」ってなります?

で、今回のベーグルは手捏ねベーグル。
生地にジャムを混ぜ込んで、グニグニとこねくり回しましたよ。
ほう、それはうまそうだ!!


ちびねこさん、ただいま大人の階段を上っております。
下の犬歯が二枚歯になっちゃってる。
こわい顔。

ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧


2014年8月15日金曜日

ようやくビニコでポーチをつくる

ようやくビニコで挑戦。
入れ口を丸っぽくしたポーチをつくりました。
やっぱり普通の布より、ちょっとだけいいものに見える。ような気がする。
内側はこれまたあめりかーん。
姉のアメリカ任期も残り少なくなってきたので、これからは異国布がそうそう手に入らなくなるなぁ。
いや、通販とかでいくらでも手に入るんだけど。
なんとなく、人が選んでくれたというのがいいのよね。
私の趣味に近いのを選んでくれているんだけど、でもちょっと違うんだよなぁっていうのが。
自分では買いそうで買わない感じが。 うーん、うまく言えない。
パン屋さんでパンを選んできてもらう感じと似てるんだけど。
好きそうなんだけど、自分では買ったことないやつを選んでくれるというか。
あれ? 余計わかんない??


ちびねこさんのビビりはいっこうにおさまる気配はなく、
馴れるどうこうの話ではないのだな、こういう性格なんだなとようやく諦める気になってきた。
朝起きただんなちゃんがリビングに入ってきた時、宅急便とかが来てピンポンが鳴った時、
ダッシュでラグの下に潜っていく。
で、一度潜ってしまうとなかなか出てこない。この暑さの中。
ぺろりとラグをめくってみると
そんなに窮屈そうにしてるんなら、ちゃっちゃと出ておいでよ。
これがおちつくんです!!


来週月曜日は2ヶ月ぶりの歯医者の予約があるので、
半日以上だんなちゃんと二人っきりで過ごさなきゃいけないちびさん。
かわいそうに、どうするんだろう。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年8月14日木曜日

ポーチ練習2個目をつくる

昨日と同じ、ラウンド(?)ポーチの2個目をつくりました。
今回はこんな布。
最近布を仕入れに行ってないから、おんなじのがとっかえひっかえ出てくるだけ。
ちょっとつまんない。
裏は姉がアメリカで買ってきてくれたやつ。
今回はファスナーつけがこの上なく上手だった。
さて、そろそろビニコで挑戦するか。


ここ2、3日はコテージの前庭でお昼寝をしているちびねこさん。
ちょっとはみでるのがいいらしい。
ちびさんは今、5か月半ぐらいなんだけど、けっこうな大きさになってきてます。

こちら16歳。茶トラ。メス。(おねこさま)

こちら5か月半。三毛。メス。(ちびねこさん)

きれいに丸くなれないのは猫歴の浅さと暑さによるもの。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2014年8月13日水曜日

ラウンド(?)ポーチをつくる

ラウンド(?)ポーチをつくりました。
? つきなのは、ラウンドってほどラウンドでもないかもと思ったので。
上にちょっと丸みをつけたポーチです。
ほんとはビニコでやりたかったのだけど、まずは練習で普通のねこちゃん布。
もしかしたら月一で販売を委託させてもらえるかもしれないので、
俄然小物作りする気になってきている。たんじゅーん。
作り方はこれで大丈夫だけど、もう一個ぐらい練習してみるか。


引っ越し(約3か月後)するにあたって、いろんなものを処分し始めてるというのに
こちょこちょ作っては、ものを増やしてしまっているわたくし。
それだけでは飽き足らず、
ちびねこさんトンネルを増築。
だって~、もっと大きくした方が絶対楽しいと思ったんだも~ん。
見てくださいよ。この満足そうなお顔。
ねー、大きくしてよかったよねー。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧