2020年2月28日金曜日

おっさんおちび

今日も今日とてカンガルースタイルのおちびさん。
セーターの中に入れると毛繕いを始めたご様子だったのでのぞいてみたら、
なんかおっさんみたいな座り方。
ちょうどおなかのあたりを毛繕っていたのでしょうね。
投げ出した右足がなんともおっさん。 
みんといてや。

ここ数週間、カーペットを使った遊びにご執心です。
もぐってもぐってー、
ぺたん。

またもぐってー
ぺたん。


そして、蹴るべし蹴るべし蹴るべし。
裏側がももけてひどいことになってきた。
(ももけるは伝わらないのかしら。もけもけーって感じ。毛羽立つという意味です)

2020年2月8日土曜日

おちびさんの要求

おトイレの砂はたっぷり目が好み。
理想は10㎝。
5,6㎝くらいだと少なすぎて入る気がしない。
すな、けちらんとたくさんいれて。

終了後びゃんびゃんに飛ばされるので、もう少し減らしたいのだけど許してくれません。


寒い日はカンガルースタイルに限ります。
いれて。
いれていれて。

腰のあたりをちょいちょいして、めちゃかわいく催促。
そして中に入れてあげるとベスポジが決まるまで激しめのホリホリが続きます。
セーターは安物に限る。


遊びに誘われたので応じてみたら、
やるんか

しっぽぼんぼん威嚇のポーズ。
もう少し友好的な遊びを期待してたんですけどー。

2020年1月30日木曜日

最近のおちびさん

寒い日が続きますね。
おちびさんは相変わらず私の膝で暖をとっております。
ブラッシングチャーンス。
されるがまま。

たまに熱くなりすぎるのか、ずるんと溶け出してきます。
弱点であるはずのおなかをさらけ出す、野性味ゼロのお姿。

そしてひとつがっかりなことが。
おやつをあげるときの頑張ってるこのお顔が好きだったのですが、
おちびは今までの経験を生かして右側の犬歯を使って攻めてくるようになりました。
とがった歯が指に刺さるのですぐにおやつを手放さざるを得なくなり
「あががが、とれないよぅ」のお顔が見れなくなりました。
かしこやなぁと感心するのですが、楽しみがひとつ減っちゃった。(←いじわるか)

作品の方はちょっと停滞気味。
というのも、特大がまぐちあおりバッグに取り掛かっているのですが、
大きいし、結構工程が多いのでなかなか完成にこぎつけない。
もっと頑張らねば。

2020年1月20日月曜日

小さな小さなバッグたち

minne用の新しいおまけにめちゃ小さいバッグをつくってみました。
幅4.5㎝ぐらい。
縦長バージョンもあるよ。ちゃんと内布付き。
持ち手のところにボールチェーンをつけようかなと思っとります。
キーホルダー的な感じで。
アメちゃんふたつぐらい入るかも。すぐアメちゃん入れるー。


最近隙あらば背中に乗ってくるおちびさん。
すぐ乗るー。
そしてにおいを嗅がれる。なんか失礼だなぁ。

先日買い物に行く際、おちびにはケージに入ってもらったのだけど
そのあと扉を閉め忘れて出かけちゃいました。
忘れ物をしていったん帰ってきたり、帰宅後も台所でなんやかんやして
そろそろおちびさんを出してあげなきゃと思ってみてみたらフルオープンで驚いた。
ですがおちびは一歩も外に出ることなく、2階のベッドでぬくぬく過ごしていたようです。
お顔は扉側に向いてたので、開いてるのは気付いてたはずなんだけど。
ま、お留守番スペースが居心地いいというのは良いことです。

2020年1月8日水曜日

粋なチュニック

図書館で立ち読みしてるときに、なかなかよさげなチュニックを見つけたので
本を借りて作ってみました。

前から見るといたってフツーなのですが
後ろの切り替えから和柄がちろりとのぞく小粋なチュニック。
和柄がちと派手すぎたー。
本ではちりめんを使うことになっていたけど、
異素材を合わせるとなんとなく不安よね、洗濯関係が。
っつーことで、ちょっと野暮な気もするが綿の和柄を採用いたしました。
実はこれは試作で、本番は母の誕プレなのだ。
母用なので、こっちは地味目の和柄をチョイス。

そして母は割烹着が大好きなので割烹着? エプロンドレス? も作った。
おさしんでは変な形ですが、着てみるとこれが案外良い感じ。

ラストは
しじら織りの襟付きチュニック。
こっちは形は良いのだけど、レシピがあんまりよくなくって
(あるいは私の理解力がいまいちで)自分的には不納得。
でもでもついでに自分のも。
やっぱ洋服は面積が大きいからか
ポーチとか作ってる時より「できたーっ」って感じがしてよいですな。


冬仕様でもこもこ感強めのおちびさん。
ミルクを飲んだばかりなので、顎に名残が残っております。

2020年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます

さむい~~。
今朝はすごく寒い気がするんですけどー。大寒波と言われていたからそう感じるのか。
おちびさんも朝ごはんを食べたらソッコーでまたお布団に入ってしまいました。
いやはや、新年あけましておめでとうございます。

今年はお重を出すのをやめちゃいました。
毎年写真撮るためだけに出してたようなもんだし。
市販品をこっそり忍び込ませ、なんとなく品数多めな感じに仕上がりました。

また布と遊んでいたらいつの間にか終わってしまった2019年。
と言いつつ、きっと今年も相変わらず布にまみれて過ごすのでしょうな。
昨日も大晦日だというのに新作「本みたいなマルチポーチ」の試作をしていました。
だけど内布のサイズを間違ってて、外布とフィットせず撃沈。
ちょっとがっかりな締めくくりとなりました。


今年も飛躍の一年になりますよう
元気いっぱい参りましょー。


10時からMie Mikoねこぶくろ初売り始まるよー。

2019年12月24日火曜日

最近のおちびさんと最新のバッグ

(クリスマスイブですが、クの字もでてきませんよー)

おちびさんが寒そうにしていたので、
去年作ったボアのチョッキ(→)を着せてみました。
去年の写真とは別物に見えますがリバーシブルなのです。
ちょっと動きがぎこちなくはなりますが、
ボア生地は軽いし許容範囲っぽい。


ただいま新作バッグを制作中なのですが、ちょっといい感じのができつつあります。
まずは試作。
きちゃない。
これのどこがいい感じじゃーい。となりますが
このきちゃなさでも試作としては成功しているのだから、これまた不思議なもんで。

どんな作品に生まれ変わるかというと
 
こんな感じ。
ペロンと出ている猫布はバッグ本体の奥側上部に縫い付けてあります。
そのペロリ布を前面についた革テープに通すと、
ペロリ布がカバンがぱっかり開くのを防ぎ、なおかつ目隠しになるのです。
共布の猫アップリケを添えて。
うーん、シャレオツ。