2019年2月8日金曜日

チューリップバッグをまたつくる

チューリップバッグをまた作りました。
なんかパソ変えてから、全部のおさしんが暗くぼやけて見えるようになったのだけど
これは一体どうしたらよいのだ。
サイドはポケットがついてるんだけど、猫布使ったり柄布にしたり2パターン試してます。
こっちは柄on柄で、さらにまったく意図してなかったのに柄合わせが完璧で
ぽっけが全然見えない。

あとふたつできてます。

しばらくPCから逃げたくて、制作に没頭してたので作品が溜まってきております。
おさしん撮影までは済んでいるのだけど、慣れるまでしばしお待ちを。


ようやくPCと回線のお引越しが完了しつつあります。(って言っても工事は月曜だった)
ドキドキしっぱなしでしんどかった。
PCの中身の引っ越しも、ネット回線が変わるのも、すでに経験済みのはずなんだけど
前回どうやったかこれっぽっちも記憶にないのよね。
不安と緊張で頭がふわふわした状態でやってるせいだと思うのだけど。
でも今回はネット担当の方がジーニーで助かった。
ネット回線に無料でついてくるというセキュリティの設定をしに来られたのだけど
「設定等々3つまで無料でサービスします。何しましょうか」ですと。(←ジーニーポイント)
説明もわかりやすくていろいろ教えてもらっちゃった。
ま、そのあとPCの中身を移そうと思ったらone driveのストレージがどうたらとか
タッチパッドがすぐ反応してカーソルどっか飛んでいくーとか
ひと悶着ふた悶着あったのだけど、やっとこさ目途がたってほっとしてます。


回線工事の日、テリトリーが侵されて固まるおちびさん。
おちびにとっても試練だったようです。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
にほんブログ村

2019年2月7日木曜日

ラミネのシースルーバネポをつくる

ラミネート生地と透明ビニール生地を合わせて、シースルーバネポをつくりました。
相当昔に一度作って(→)、でもなんとなく納得いってなくって
でもなぜ納得いってなかったのかももう忘れてるんだけど、
とりあえずリベンジということで。
シースルーにしたかったので、全体的に一枚仕立てです。
一度は切り替え下のラミネの方だけでも裏地をつけようと試みたのだけど
それはそれで納得いかず。
それにラミネートはほつれてこないのだから、裏地にこだわる必要もないしね。

とりあえず、あとふたつ。
何度か失敗しつつも、作り方、出来栄えともにまずまず。
ちょっとコツもつかめてきたので、じゃんじゃかいきます。

はっ。過去記事を見て思い出した!
前回は1.5cm幅のバネ口を使ったから、開閉が固くて不人気だったんだ。
口布もラミネートだし、普通の布よりごわつくから
しっかり閉まるようにと思って1.5cm幅を選んだのだけど、裏目に出たんだった。
完全に忘れてたけど、今回は図らずも1cm幅バネ口。
そして口布用には薄手の柔らかめラミネをチョイスしてます。
覚えてなかったのに。ごいごいすー。


ビビりおちび。
おもちゃ用じゃない紐を噛んでたのでちょっと叱ったらこのしっぽ。
こんなにビビる姿を見せられると、なんだか私が悪いことをしたような気分になる。
申し訳ないので別の紐を贈呈。
え? もしかして全部作戦なの??


バナーを貼りなおして、なんとなくポイントは反映されるようになったっぽいけど
相変わらず新着記事とかはよせてもらってません。
更新頻度も(0.0回/週)の表示のまま。なんでや。
ランキングに(一応)参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
にほんブログ村

2019年2月6日水曜日

ワイヤー口金のバッグをまたまたつくる

またしてもワイヤー口金のバッグをつくりました。
なぜだかすごく真四角。
それはさておき、今回は合皮の持ち手を付けました。
いやいや、いつも合皮なんだけど、いつものは合皮テープをカシメでつけてて
今回のは持ち手の形になってるものを縫い付けたということです。
合皮持ち手を付けるのなら、比較的しっかり系の布の方がいいかもねと思いまして
猫帆布を使ってます。
合わせたツイードは、使いきり作戦をしたときに(→)これ用に残しておいたやーつ。

お色違い猫布にお上品な金具付き持ち手を合わせたのや、

しっかり系厚手キャンバス猫布使ってみたの。
の、お色違い。

10番オックス猫布+金具付き持ち手でフィニッシュ。
ふー。今回もたくさんでけました。


嫌われちゃった天使にゃんの羽、再度挑戦。
きーっ

またものの数秒で外されてしまったのですが、実はおちびには天然の羽があるのです。
若干無理がありますが、そこは見る人の想像力が試されるところ。


ブログ村がリニューアルされるちょっと前から、全く反映されなくなってもうてます。
なぜかは不明なんだけど、完全な村八分状態。
昨日の分からバナーを貼りなおしてみたけど、これでもだめなら村は卒業かなー。
順位には特にこだわってなかったのだけど、
完全に無視されるっつーのはそれはそれでちょい悲しいもんがあるしなー。

ランキングに(一応)参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
にほんブログ村

2019年2月5日火曜日

2WAY巾着バッグをラスト3つつくる

2WAY巾着バッグをラスト3つつくりました。
今回は頑張ってちゃんとご説明させていただこうかと思とります。
巾着型のバッグです。(それはもうわかっとる)
猫布の部分はポケットになってます。開閉部にはバネホック付き。
前後でふたつに分かれています。(←ここわかりにくい?)
裏側の底部分、両サイドにDカンがついていて
これに巾着紐を通すとリュックの形になります。(ここもわかりにくい??)
底は23cm×18cmの楕円形で、合皮を使っています。
内ポケットをひとつつけました。

リュック時。
ショルダー時。
説明、こんなもんでどやろか。

で、あとふたつ。
ニホンゴ、ムズカシイ。


おちびさん、実は日本語がしゃべれます。
って、猫飼いと犬飼いの半数ほどが「うちの子喋れるんです」っていうと思いますけど。
たーべーるー

おちびが言うのは「たべる」オンリー。
ごはん前に「ご飯たべるひと」と聞くと「たべる」と答えます。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
にほんブログ村

2019年2月4日月曜日

ワイヤー口金のポーチ(小)をラスト5個つくる

ワイヤー口金のポーチ(小)をラスト5個つくりました。
切り替えバージョンはすでに10個できたので、今回はアップリケつける方。
内布に猫布を使う方式です。アップリケに使ったやーつを。
アップリケバージョンは11個。全部で21個になりました。
イジョーな数。そして中途半端。
1個、どこから湧いて出たんでしょうねぇ。


ちょっとアイロン掛けしたいし、おちびさんには特等席をご用意。
これでしばらくは邪魔されないはず。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2019年2月1日金曜日

チューリップバッグをつくる

チューリップバッグをつくりました。
昔にもチューリップバッグを作ったけど、今回は同じ名前だけど違う形。
(一番昔はこちら。2015年なのでちびねこさんがいる!!→
2017年にも作ってます→

今回作ったのはこんなの。
この布が猫布に見えない方へご解説。
こんななってます。

両サイドはポケット付いてて、
内ポッケもひとつ。
外側の猫成分が若干少なめなので、内布も猫柄にしときますた。

あとは、チョコ猫と

でか黒猫のができとります。
ころんとしてて(サイズが大きいのでコロンというよりもごろりんという感じかも)
なかなか良いバッグができました。


シーツを交換して、さぁ洗濯しましょうと思ったらなんか重い。
いつの間に!!


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧