おねこさまのつくりかた
2016年1月11日月曜日
ワイヤー口金のペンケースをつくる
ワイヤー口金入りのペンケースをつくりました。
タブは内布とお揃いにして。
ねこちゃんチャームもつけますた。
キルト芯も貼ってあるので、なかなかしっかりめの仕上がり。
ちびねこさんの体内時計は、とても正確。
もう少しで晩ごはんの時間だったのだけど、今日はあんまり遊んでなかったなということで
ねずちゃんビームで遊びに誘ってみたのですが、
(左のピンクの光がねずちゃんビームです)
なにやってるの? ごはんのじかんですよ。
すんません。
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
2016年1月8日金曜日
通帳ケース(カバー)をもっとつくる
通帳ケース(カバー)をあと6つつくりました。
だって、これも10個入りだったんだもーん。
最近似たようなものばっか作ってる気がするなー。
そろそろカバンとか大物を作りたいのだけど、増えるペースと減るペースが全くかみ合ってなくて、
今現在在庫がすごいことになっているので、置く場所がないしなー。
困ったなー。
ちびねこさん、おねこさまあんかでぬくぬく。
ちびさんはおっちんするとき、しっぽをくるりんと巻いてることが多い。
(ねこがしっぽを体に巻き付けている時はリラックスしている時と言われてます)
おてての上にある黒いのがしっぽなんだけど、なんか、違和感。
どんだけ長いのさ。
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
2016年1月7日木曜日
通帳ケース(カバー)をつくる
カードケースの中身を購入した時に、通帳ケースの中身もついでに買っていたので
今度はそちらを使って。
通帳ケース(カバー)をつくりました。
今回もベルトをすちゃっと差し込んで止めるタイプ。
中は通帳が入るサイズのポッケが3つと、カードポケットが15枚分。
この比率ってどうなの??
あと2つでけてる。
右側の猫布はアメリカおばからもらったんだー。
ちょっとおしゃれをがんばってる、ぽっちゃりねこちゃんたち。
かわいー。
ちびねこさんもおしゃれしてみる?
わたしはね、こうしてこうして
こうしたら、
じゅうぶんかわゆいから、おしゃれなんかいらないの。
うん、うん。そうだね。
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
2016年1月6日水曜日
おせちのリメイクスイーツをつくる
おせちをリメイクして、おやつをつくりました。
まずは余り物活用編。
黒豆を保存容器に移し替える時に汁が多過ぎて入らなくて、でも捨てるのは忍びなくて。
ポリフェノールとかいっぱい入ってそうだし。
なので寒天を入れて固めてみた。甘さ控えめに作ってたからちょうどよかった。
右側に載ってるのは、きんとん作るときに出た皮を使って芋けんぴに。
それから残り物応用編。
黒豆は乾かして、乾かして、乾かして、甘納豆にしますた。
きんとんにはマーガリン(バターじゃないんかい)を混ぜてスゥイートポティトゥに。
これにておせちは終了。
まるで、すごい節約術をばんばんやっちゃう人みたいだ。
なんだか殺気を感じる・・・
ぎゃーっ。チラシの陰にちびねこさんが!
じりじり
じりじりじり
このあとごっつんこ。
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
2016年1月5日火曜日
にゃんがにゃんと鳴くポーチをもっとつくる
あと6つ、にゃんがにゃんと鳴くポーチをつくりました。
だって、鳴き笛、10個入りだったんだもん。
こんなのと、
こんなのと、
こぉんなの。
今回のファスナーポーチも内布は最後にまつってつける方法を採用いたしました。
にゃーん部分がでっぱってて、ひっくり返すのきびしそうだったから。
最近内布をつけるときに手縫いすることが多いので、ちょびっと問題が発生。
手縫いの時、正しくないのはわかっているのだけど、針のおしりを中指の先で押しちゃうのよね。
そしたら中指の先だけ皮が厚くなったのか、カチカチになってきちゃって。
指ぬきを使わなきゃと思うのだけど、つけるとなんだか違和感があってかえって効率悪いし。
でも指ぬきに慣れていくしかないのかなー。いまさらー。
猫にありがちな夜の大運動会。
ちびねこさんは夜ではなく、早朝に開催します。
私が朝ご飯を作っている横でドタバタ走り回る。それはもう、すごい勢いで。
冷蔵庫にまで登っちゃう。
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
2016年1月4日月曜日
今年一発目の手づくりは・・・にゃんがにゃんと鳴くポーチをつくる
今年一発目の作品はちょっと変わり種を。
にゃんがにゃんと鳴くポーチをつくりました。
一見普通のファスナーポーチですが、ねこちゃんのアップリケ部分を押すと、音が鳴ります。
よくおもちゃのおなかに仕込まれている鳴き笛が入ってるのです。
『ニャーンと鳴く鳴き笛』というネーミングで売られていたので、
これは買いでしょと勇んで買ったもの。
今回は内側に猫布を使いました。
で、もう2個。
こっちも中にこっそりねこちゃんが。
じゃあ、押してみますよ。
♪ぴゅー♪
・・・いやいやいや。
これを「ぴゅー」ととるか「ニャーン」ととるかは貴方次第。
新年早々、気合たっぷりのちびねこさん。
見事なファイティングポーズ。
あちょー
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
2016年1月1日金曜日
あけましておめでとうございます と、おさるさん
新年あけましておめでとうございます。
今年もどしどし制作がんばろーと思っとりますが、まぁ、三が日ぐらいはお休みにしましょうかね。
かと言って、他にやることもないのだけど。
今年の我が家のおせちはこんな感じ。
初日の出を待たずしておさしん撮影してるので、ちょっとまずそうな色に写ってるねぇ。
自分で作ったのは、黒豆、きんとん、ごまめ、数の子、だし巻き、鶏ハム。
あとはこそっと市販品を忍ばせますた。
お雑煮は白味噌ね。
手前のは丹後の方のばら寿司をまねっこして簡素化したお寿司。
中のそぼろはサバ缶を使ってるのだー。
朝からえらくたくさん食べてしもた。
さぁ、何日同じものを食べ続けることになるのか。
先週の日曜日、姉が実家に帰省していたので、私も合流して
女三人にぎやかな時間を過ごしてまいりました。
その時、母恒例の干支ぬいぐるみを見せてもらったのですが、
羨ましくなって「私もつくるー」とレシピをもらって帰りました。
新年のご挨拶はこちらの「さるこちゃん」から。
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。
ランキングに参加しています。今年もぽちっとよろしくお願いします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)