2019年4月18日木曜日

合皮使いの楕円底トートをつくる

合皮と猫を合わせた、バケツっぽいトートバッグをつくりました。
さらに特筆すべき点としまして、猫布2色使い。
色違い猫布を真ん中で切り替えたった。
この真ん中で切り替えるというのは、地味に難しかったりするのです。芯貼りが。
布の継ぎ目は真ん中だけども、キルト芯の継ぎ目はサイドにしたいわけで、
さらに合皮の継ぎ目はサイドだし。
となると、どの段階でどこまで貼ればその後の作業に支障が出ないか
ヒジョーに頭を使うわけです。
で、めちゃめちゃ頭を使って出した結果が正しいとは限らないのです。

底は合皮で楕円形。
内ポケは2分割タイプと、
ファスナーのも付けたった。

もういっちょ。
さらにドン。
頭使ったわー。甘いもん食べな。


寝起きにはちゃんとお顔をきれいに洗うのですが、
食後には洗顔しないので
また顎にミルクがついてます。

2019年4月17日水曜日

姉の夏物をつくる

姉に頼まれていた夏服たちをつくりました。

まずはスクエアネックのワンピース。
チェックは柄合わせがあるから裁断時に気を使いますが、見よ。この仕上がり。
完璧すぎるやろー。
姉はミシンをやらない人なので、褒めポイントは自己申告。うざいも。(←うざい妹)

ツートンプルオーバーに、

スリットプルオーバーに、

肩の形がかわいいプルオーバー。
私は絶対選ばないなぁーという形をリクエストされるので、なかなか勉強になります。


暖かくなってきましたね。
おちびさんもぽかぽか日向ぼっこです。
きもちい~ね~。

2019年4月16日火曜日

かごバッグもどきをもっとつくる

かごバッグもどきの巾着をもっとつくりました。
こういうの作るとき、キルトゲイトの和風猫は最適だと思うのです。

と言いつつ、違うとこのも紛れ込ませる。

minne用のおさしんを撮るのに、浴衣を引っ張り出しました。
昨年、布うちわの参考写真撮った時以来なので9か月ぶりの着付け。
もうそろそろ忘れてしまいそうだわ。


姉に頼まれたお洋服を作るべく型紙制作をしておりましたら、またおじゃま虫が発生。
こういう時にはー
おなかもじょもじょ攻撃!
いやん。
いやんいやん。

2019年4月15日月曜日

かごバッグもどきをつくる

和風の猫柄布と、バスケット風のリアルプリントを合わせて
かごバッグもどきの巾着バッグをつくりました。
底は9㎝の丸。
内側にはこれといった工夫はありません。あしからず。
内ポケつけても、紐しぼった時にぐちゃっとなってポケットの役目果たせませんしね。

色違い。

の、色違い。
希望としては夏祭り時に浴衣着用の上お持ちいただきたい。←出番少なっ
もっと作っちゃいますよー。


最近、おちびさんが寝る前にヒジョーに反抗的で困ってます。
私が寝る準備を始めると、タワーの最上階に駆け上がって降りてこない。
捕まえようとしても、キューブの中に上手に足を引っかけて踏ん張って出てこない。
普段はべたべたくっついてくるのに、全く猫ってやつは…

2019年4月12日金曜日

長袖ブラウスをもっとつくる

長袖ブラウスをもっとつくりました。
もう使ったことのある布ばっかなので、今回はお袖にドットローン生地を合わせて。

こんなのと、

こんなのと、

こーんなの。
袖変え作戦、成功。
雰囲気変わって良いですね。


カンガルーおちびがなんだか変なことになってる。
(お見苦しい部屋着で失礼します)

正面から見てみると、
なんかはみ出てきた。
目が覚めて出てこようとしてるのかと思いきや、この状態でまだ寝てるのです。
どうしてこうなった。

2019年4月11日木曜日

カシュクールブラウスをあと2枚つくる

カシュクールブラウスをあと2枚つくりました。
今回も濃い色なのであんまりよく見えないのだけど、

紺色と、

お色違いで黒。
これはなかなかお上品なデザインでした。6枚も作ってもた。
あーたのちかった。


ぐるちょ(ヨーグルト)をお楽しみ中のおちびさん。

お鼻についちゃったけど、本猫は気付いてない。

まだぐるちょのにおいがしてるのに、もうお皿には入ってない。

においはすれども姿は見えず。

2019年4月10日水曜日

長袖ブラウスをつくる

カシュクールブラウスに飽きたので、作りかけのがあるのだけどちょっと浮気。
長袖ブラウスをつくりました。
また色が暗くて全貌が全く見えませんが、これは去年作ったこれ→と一緒です。
うーん。寄っても見えない。
広げても見えない。

もういっちょ。
こっちも新柄。
こっちも見えない。


何気なく座っているおちびさんが、何かを訴えているように見えたのですが
くつ⁇ なんのこっちゃ。