2015年10月9日金曜日

ミニキーケースをもっとつくる

ミニキーケースをあと4つつくりました。
こんなのと、
こんなの。
最後のふたつは、もうほんとに小さく小さくなっていた端切れを使ったので
裏側は別布。
同じ型紙を使ってるはずなのに、角が丸かったり角ばってたりするのはなぜだろう。


買物から帰ってケージのドアを開けたのだけど、
寒くなってきたせいかちびねこさんベッドから出ない。
がすっとあご乗せ、しゃくれ顔。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧




2015年10月8日木曜日

ミニキーケースをつくる

鍵1本用の、ミニキーケースをつくりました。
かぎっこちゃんにぴったりサイズ。
表はビニコで。
こんな風になすかんに鍵をつけて。
首から下げれるようになってます。ま、どこに下げてもらってもいんですけど。
なすかんがたくさん余ってるので、もう少し作ってみようと思う。


ちびねこさんは見た!
ほんとは遊んでほしくて、おかあちゃんの様子を伺ってただけ。
目があうと、ごろんと転がって遊んでアピール。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧







2015年10月7日水曜日

お食事エプロンをつくる

赤ちゃん用のお食事エプロンをつくりました。
全部ビニコなので、撥水ばっちり。
お色違い。
マジックテープは受ける側がふさふさ(メス)、動く方がちくちく(オス)と思い込んでいたのだけど、
それって絶対じゃないのね。
このお食事エプロンの場合、あかちゃんの首にちくちくが当たらないように
上にふさふさを持ってくるのが良いのですって。
思わずへぇーボタンを連打した。


ちびねこさんのごはんの時間。
膀胱炎容疑のちびねこさんは、食欲もすっかり回復して元気すぎるほど元気です。
ちびさ~ん、ごはんだよ~。おなかすいた~?
って聞くと、ごろんと転がります。これがおねだりポーズらしい。
すいた。はやく。

昨日、ちびさんの尿検査の為、おかあちゃん単独で病院へ行ってきました。
結果は問題なかったのだけど、今はまだお薬を飲んでるのでその影響で良い結果がでてるのかもしれないとのこと。
あと1週間お薬を続けて、そのまた一週間後に再度尿検査をしましょうってことになりました。
またトイレ前でちびさんと攻防戦をしなきゃなのかー。たはー。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2015年10月6日火曜日

キーケースをもうふたつつくる

キーケースをあと二つつくりました。
外見も中身も前回と同じ仕様。
この感じが一番いいように思うので、私のキーケース定番は今後このスタイルで行こう。
あ、金具は4連にしてもよいかもね。
一般的なキーケースは何連なんだろうか。


もうすっかり元気に飛び回ってるちびねこさんですが
しばらく甘やかしてしまったので、傍若無人のやりたい放題。
さて、そろそろ寝ようかなと思ったのですが、
おかあちゃん、どこで寝たらいいのよ。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2015年10月5日月曜日

キーケースをつくる

キーケースをつくりました。
今まで何度か作っているけど、一番良い仕上がりのような気がする。
周りはバイアス仕立てで、
中身はこう。
左側にぽっけをつけてみました。
「おとこがね」とか入れるのにいいかもね。

★説明しよう。
 「おとこがね」とはいざという時のためのお金のことである。(わが父命名)
 外出中に急にお金が必要になった時、「ぼくちん、そんな余分なお金なんて持ってないもん」では
 恥ずかしいので、お財布の中とは別にそっと忍ばせておくのであ~る。
 もちろん、女性にも臨時出費はあるので「おとこ」に限った話ではないのだけど、
 父が(余分なお小遣いを手に入れるために?)我が家で作った制度なのであしからず。


ねこちゃん柄の靴下(99円。お買い得っ。)を見つけたので買ってみました。
そしてちびねこさんに見せてみました。
え? なんなの??
なになに? なんなの??
だから、なんなの!

ちょっと見せたら逃げられた。
私の足がくさかったわけではない。(と思う)

今日は2ヶ月ぶりの歯医者です。
お祝いしてもらうのでちょっと豪華なランチの予定。
ということで、ちびねこさんはだんなちゃんとお留守番です。
体調も落ち着いてきているし心配ないと思うのだけど。
出来るだけ早く帰ってくるから、ちびさん、耐えてくれ。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2015年10月2日金曜日

立体マスクをもう少しつくる

立体マスク、なかなか良い塩梅だったのでもう少しつくりました。
色違いで3種類。
ピンクと白。裏は両方薄ピンクのガーゼ。
水色が2枚。裏はドットのガーゼ。
ガーゼ生地、残りは何にしようかなぁ。


膀胱炎容疑のかかっているちびねこさんですが、元気に過ごしております。
ごはんも小分けにしてだけどしっかり食べているし、懐中電灯遊びで走り回ってます。
贅沢をいえば、もうちょっと水分を多めに摂ってほしいとこだけど。
ちびさんは、おねこさまとお顔が似ているのだけど、性格も体質も全く違って戸惑うことが多い。
ほら、似てないっすか?

おねこさまは可憐な乙女タイプだったけど、体は丈夫で病気知らずだった。
かたやちびさん。やんちゃ娘だけど、健康面は繊細すぎるほど繊細。
おかあちゃんは心配の種が尽きないよ。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧

2015年10月1日木曜日

立体マスクをつくる

立体マスクをつくりました。
マスクって少し前からハンドメイドのど定番になったみたいね。(のど定番←× ど定番←〇)
私は初挑戦なんすけど。
表はねこちゃんダブルガーゼ、裏は薄ピンクのダブルガーゼ。
さっそく自分でも使ってみたけど、なかなかよい感じですた。
こんなにかわいい柄だけど、サイズは大人用。


ちびねこさん、昨日はまた病院へ行ってきました。
トイレに何回も入って、でもそんなに出なくてっていうのを繰り返していたし、
食欲もちょっと落ちてたので。
診断結果はたぶん膀胱炎だろうとのこと。
病名を確定するには、病院に預けて補液、その後採尿して検査する必要があったのだけど、
「この子はそういうのムリだよねぇ」と先生もわかってくださってて。
なので、一番疑われる細菌性膀胱炎の処置として、補液してもらって内服もらって帰宅。
ちびさん、お疲れさんだったね。
帰宅後しばらくすると補液が左側に下りてきたらしく、左脇がたぷたぷになりますた。
なんとかおちっこをいっぱい出してもらおうと思って、鶏スープを作ったのだけど
あんまり興味は示してくれなかった。
飲んでおくれよぅ。


ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけたらさらに頑張ります。
いろいろなハンドメイドブログランキング参加用リンク一覧